| 2001/1/24 | 
      
       「IVHを行いますので、準備します。」 
      「上半身を脱いでください。」 
      「仰向けになってください。」 
      先生登場、それほど若くない、経験のありそうな先生。 
      (あー良かった。) 
      「森です。高カロリーの栄養の点滴のため、IVHを行います。右の胸に入れます。」 
      「首を左に曲げてください。」 
      (これは、何も見えない態勢だぞー。) 
      「消毒します。」 右の胸上部から肩まで消毒 
      「布をかけます。」 例の中が四角くあいた青い布 
      (なんで青いんだろーなー。) 
      「もう一枚、大きな布をかけます。」 お腹に大きい布 
      「局部麻酔をします。」 チクッ 
      (ひえー、始まったよー。) 
      「痛いですカー?」 
      (ええっ、今麻酔したばっかりじゃん。) 
      安田:「い、いたいです。」(声がでない) 
       球面のテレビのブラウン管に反射して、Drと看護婦さんが動いているのが見える。もう一人の人が現れ、施術を見る。 
      (研修生かなあ?良かった、この人じゃなくて。) 
      「ここは、痛いですか?」 
      (いてっ、何をしてくれているんだあー。切ってるのかあ?刺してるのかあ?) 
      (痛いって、どの位痛いときに、痛いって言えばいいんだあ?) 
      (あんまり、直ぐ痛いっていったら、意地悪されそうだから、我慢したほうがよいかなあ?) 
      (でも、本当にやばくて痛いんだったら、すぐ痛いって言った方が良いのかあ) 
      「いたいですうー。」 
      7〜8分くらい...だと思う。 
      「これで、多分入りましたから〜。ちょっと、押される感じがしますよー。」 
      (ぐおうあー。これはー、変な感じだ−。今まで経験したことないぞー。) 
      「はい、入りましたよー。これから、縫いますからねー。この辺、痛いですか?」 
      「痛いです。」 
      「じゃー、少し麻酔しますから。ここは、どうですかー?」 
      「痛いです。」 
      「一瞬ですから、我慢してください。」 
      (まじかよー、じゃー痛いかって聞かないでくれよー。) 
      (全然、痛くなかったけど。) 
      「はい、それでは、終わりました。後は、消毒をします。胸は、痛くないですか?」 
      安田「はい、精神的に痛いです。」 
      安田「先生、出来は何点くらいですか?」 
      「ふふっ、満点じゃないですか。後は、レントゲンを見てからですね。」 
      看護婦さんが消毒してくれる。 
      看護婦さん「では、起き上がってください。」 
      (もうはやですかー?勘弁してください−。ああ、胸が痛い。左の...) 
      看護婦さんが起こしてくれる。 
      看護婦さん「結構、汗をかきましたねえ。無視タオルで拭きましょう。」 
      (はあっ、気持ちいい。) 
      「では、1階にレントゲンの部屋がありますので、行って来てください。」 
      (あらーっ、一人で行くんですねー。なんだか不安ー) 
      レントゲンをして貰う。 
      看護婦さん「今、先生がレントゲンを見て、正常に入っているという事でした。」 
      (ふー、よかった、よかった。でも、右胸に違和感が。) 
      安田「右の胸に入っているものってどんな物なんですか?絵を書いてください。」 
      看護婦さん「ちょっと、待ってください。実物を持ってきますから。」 
      実物をパッケージの外から見せてもらい、親切な説明を受ける。 
      なるほどなるほど。それによると、下のような感じでした。 
      安田「入らない人は、何人に一人位ですか?」 
      看護婦さん「10人に一人もいませんよー。」 
      看護婦さん「今日から、1日にこれを一つ落とします。」黄色い2000mlの点滴。 
      「これって、何Kカロリーですか?」 
      「1600〜1700Kカロリーです。」 
      
        使用部品
        
          
            | 部品1 | 
            2mmの太さで15cm程度の長さの軟らかい管がついていて、 
            最後に止め口がついたもの | 
            図をいれます。 | 
           
          
            | 部品2 | 
            注射器で、針が10cmくらいあるもの。針は、通常のように硬い | 
            図をいれます | 
           
        
       
      
        挿入方法
        
          
            | 1 | 
            まず、部品2の注射器を鎖骨の下の静脈に心臓の方向に向かって刺します。 | 
           
          
            | 2 | 
            静脈に入ったところで、とめておきます。 | 
           
          
            | 3 | 
            注射器の針部分が2重になっていて、針がついている内筒を抜き、外筒部分を残す。 | 
           
          
            | 4 | 
            残した外筒部分から、部品1の軟らかい管を入れます。 | 
           
          
            | 5 | 
            管を押し込みます。10cmくらい? | 
           
          
            | 6 | 
            針の部分を抜きます。 | 
           
          
            | 7 | 
            管と皮膚を縫い付けて固定します。 | 
           
          
            | 8 | 
            終了 | 
           
        
        
      九重に、なぜIVHにしなければ、高濃度の点滴が出来ないかを聞いて見た。 
      それによると、高濃度のブドウ糖点滴を末梢から行うと、血管の内皮に障害が 
      発生しとても痛いそうだ。 
       
      PM10:15 
       やはり、非常に気になる。精神的に気になるのは、もちろん。物理的にも、寝た状態から起き上がる時、右腕を上げる時、左腕を伸ばす時、右の鎖骨の下に違和感がある。筋肉が締まる時に、チューブの感触があるからであろうか? | 
    
    
      | 2001/1/25 | 
       AM8:00 
       やはり、昨日はIVHが気になって寝れなかった。寝る姿勢を変えられないのが、非常に寝づらい。普段の寝相が悪いからだろうが、やはり、うつ伏せでは寝れないからなあ。胸の筋肉に力をいれた場合の違和感は、まだある。 
      AM10:00 
       消毒をする。看護婦さん(海老名美雪さん-かっこいい名前だ)がチューブを入れている部分を見せてくれた。チューブは、結構細くて、ただ胸に吸い込まれている。意外だったので、挿入部から2cm離れた部分で、チューブと皮膚を縫ってある。 
       看護婦さんが、点滴チューブにテープを張り、テープとシャツをピンで留める方法を教えてくれた。これは、直接引っ張られなくなるので、とてもよい。 
       この後、右胸の違和感が激減。何をしてもあまり気にならなくなってきた。 
       | 
    
    
      | 2001/1/26 | 
      AM7:00 
       昨日の夜は、結構寝ることが出来た。左向きに横になっても気にならない。ただ、右横向きになると、右胸が圧迫され、結構気になる。 
       | 
    
    
      | 2001/1/27 | 
      AM9:00 
      IVHは、もう全然気にならなくなった。両腕を頭の後ろで組んで寝ても、気にならない。 
       | 
    
    
      | 2001/1/29 | 
      AM11:30 シャワー後にIVH部の消毒&テープ交換 
       IVH部のテープを取ったところ。 
       白いチューブの先が静脈に入っているところで、 
       チューブの端から2cmくらいの所と皮膚を縫ってある。 
      消毒をしてもらうと、多少しみるが問題ない。直ぐに終了。 
      今度は、風呂に入りたいなあ。 | 
    
    
      | 2001/2/16 | 
      IVHの挿入口から2センチ位のところで、留めるため縫っていた部分が取れている事が発覚し、縫い直した。 
      栃原先生が縫ってくれ、見えない状態だが説明しながらやってくれたので、あまり不安はなく、5分くらいで終了。 
       | 
    
    
      | 2001/2/27 | 
      風呂後の消毒時。テープで皮膚がかぶれて、かなり赤く、痒い。 
      消毒していると、なんか、挿入している部分が動いている。 
      看護婦さん「根元の縫っている所の糸が取れてますねー。多分、縫う事になると思いますよー。」 
      (またかー!でも、とれてしまわなくて良かった。) | 
    
    
      | 2001/3/6 | 
       IVHの周りがかなり痒い。皮膚に皮膜をつくるというスプレーを塗ってからテープをはってもらう。だか、まだ結構痒い。 
       | 
    
    
      | 2001/4/4 | 
      明日の退院が決まり、IVHを抜くことになる。 
      この数週間は、テープを張る前にコーティングをするようなスプレーを塗ってもらい、痒みはなかった。 
      抜糸&カテーテルを抜いてもらう。挿入とは、うってかわって数分で終了。少し痛みはあったが、我慢できる範囲。 
       |